1983年 |
関東脳神経外科病院を開設(1病棟48床 職員数50名) |
1984年 |
2病棟開設(99床に増床) |
1985年 |
医療法人啓清会関東脳神経外科病院に改組 職員用宿舎・保育室竣工 |
1989年 |
新館棟竣工(さらに50床増床し、計149床) |
1991年 |
神経病理研究所を併設 |
1994年 |
日本脳神経外科学会専門医指定訓練施設認定 |
1995年 |
第二次救急病院指定 輪番制病院参加 |
2003年 |
第3回国際Mt.磐梯神経科学シンポジウム主催 広報誌「関東脳外TIMES」創刊 |
2004年 |
日本医療機能評価機構 Vr.5認定 |
2005年 |
サイバーナイフ稼働(治療開始) |
2007年 |
3.0テスラMRI導入(現在、計3台のMRIが稼働している) 新館棟3階部分増築竣工 「脳を守ろう熊谷」市民講演会開催 |
2008年 |
回復期リハビリテーション病棟開設 画像システム導入(フィルムレス化) |
2009年 |
日本医療機能評価機構 Vr.6更新 第7回日本臨床医療福祉学会開催 |
2011年 |
歯科口腔外科開設 |
2012年 |
病院開設30周年記念式典 |
2014年 |
電子カルテ稼働 「脳を守ろう熊谷」市民講演会開催 |
2016年 |
第19回日本臨床脳神経外科学会開催 |
2018年 |
第8回国際Mt.磐梯神経科学シンポジウム主催 |
2019年 |
脳卒中ケアユニット(SCU)開設(3床) |
2020年 |
脳卒中ケアユニット(SCU)を6床へ増床 |
2021年9月 |
理事長交代(清水暢裕 理事長就任) |
2023年 |
脳卒中ケアユニット(SCU)を9床へ増床 |