
脳出血
hemorrhage脳出血とは

脳の血管が何らかの原因で狭窄(狭くなる)、または閉塞(つまる)するとその先にある脳細胞に血液が充分に行き渡らなくなり、脳細胞が死滅してしまう病気です。一度死滅した脳の細胞は元に戻らないために後遺症として半身麻痺や言語障害が残ってしまう病気です。脳血管が狭くなる・つまる原因は大きく分けて2つあります。

脳出血(脳内出血)は、主に高血圧、動脈硬化が原因となり、脳の細かい血管が切れて、脳の中に出血を起こします。出血によって死滅した脳の細胞は、元に戻らないために後遺症として半身麻痺や言語障害が残ってしまう病気です。 原因として他に、脳動脈硬化以外に脳の血管奇形やモヤモヤ病などがあります。
症状
脳出血は発症する脳の部位によって様々な症状が起こりますが、多く見られるのは、半身麻痺や言語障害です。重症の場合(大きな出血)は、意識障害が加わり生命の危険もあります。
治療
当院では以下の治療を行っています。
- 保存的薬物治療
- 手術 (・頭蓋内血腫除去術 ・脳室内ドレナージ術)
- 高気圧酸素治療
- リハビリテーション
出血を起こした場所にもよりますが、やや大きくて意識障害を伴う場合は、救命のために外科的手術(血腫除去術)などをおこなうことがあります。しかし、神経症状(半身麻痺や言語障害など)は良くなりません。
脳出血の画像

CT
被殻出血

CT
皮質下出血

CT
脳室内出血

CT
脳幹出血

CT
小脳出血

CT
視床出血