医師紹介
常勤医師6名、歯科医師1名、非常勤医師は群馬大学、山梨大学、東京大学他多数の医師が勤務しています。 また糖尿病の専門医1名、循環器内科1名、心臓内科1名の非常勤医師も勤務しております。 難しい手術も、その分野のスペシャリストを招聘して、執刀して頂いています。脳神経外科
しみず まさひろ清水 暢裕Dr. Masahiro Shimizu
理事長・院長
脳神経外科医、医学博士
山梨大学医学部臨床教授
岩手医科大学 2002年卒
日本脳神経外科学会専門医、指導医
三叉神経痛、顔面けいれん、脳血管障害
せんぼくや のぶお仙北谷 伸朗Dr. Nobuo Senbokuya
副院長
脳神経外科医、医学博士、産業医
山梨大学 2003年卒
日本脳神経外科学会専門医、指導医
脳卒中専門医、指導医
血管内治療専門医
脊椎脊髄外科専門医
かずもと きよし楮本 清史Dr. Kiyoshi Kazumoto
脳神経外科医、医学博士
群馬大学 1983年卒
日本脳神経外科学会専門医、指導医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
かがみ ようへい加々見 陽平Dr. Youhei Kagami
脳神経外科医
山梨大学 2019年卒
放射線科
いわなが もとたろう岩永 素太郎Dr. Mototaro Iwanaga
サイバーナイフ
放射線科医
香川大学 2013年卒
放射線治療専門医
歯科口腔外科
しみず もとひさ清水 幹久Dr. Motohisa Shimizu
口腔外科医
日本歯科大学 2003年卒
一般歯科、口腔外科
名誉院長
しみず つねお清水 庸夫Dr. Tsuneo Shimizu
脳神経外科医
名誉院長
初代 理事長・院長
しま かつじ島 克司Dr. Katsuji Shima
脳神経外科医
名誉院長
防衛医科大学校名誉教授
スーパーアドバイザー
ぬくい ひであき貫井 英明Dr. Hideaki Nukui
脳神経外科医
スーパーアドバイザー
山梨大学 元学長
山梨大学 脳神経外科 初代教授
おかだ よしかず岡田 芳和Dr. Yoshikazu Okada
脳神経外科医
スーパーアドバイザー
東京女子医科大学 脳神経外科 元教授
東京女子医科大学 元病院長
聖路加国際病院 脳神経外科 特別顧問
看護部
薬局
理念
- 迅速且つ正確な調剤を心がける
- 患者さんの薬に対する認知や理解を高めていけるような服薬指導を行う
- 薬剤に関する情報収集を常に行い、正しい知識を習得するよう努める
リハビリテーション科
施設基準
脳血管リハビリテーションⅠ 廃用症候群リハビリテーションⅠ 運動器リハビリテーションⅡ理学療法(PT)
早期離床・日常生活自立を目標に、座る・立つ・歩くといった基本的な動作や移動能力の練習を行います。 早い時期から下肢装具を利用した歩行練習を開始して機能回復を目指し、下肢装具の作製も積極的に行っています。必要に応じて車の乗り降り、屋外歩行など外に出かけるための練習や助方法の提案も行います。作業療法(OT)
主に食事・排泄・入浴・更衣・整容といった日常生活や料理・洗濯・掃除などの家事動作、職業復帰や趣味活動獲得に向けて作業活動を通して改善を目指しています。 病棟スタッフと協力して日常生活の実地練習や自宅生活を想定した練習にも力を入れています。言語聴覚療法(ST)
失語症・構音障害・高次脳機能障害に対して、機能回復を目指すと共に周囲の方とのコミュニケーションが円滑に行えるよう手段の工夫や提案をしています。 また、摂食嚥下障害の方には安全に食事ができるよう基礎嚥下練習から嚥下食の検討までその方に応じた練習を進めています。放射線科
機器紹介
MRI
MRI(核磁気共鳴画像)とは、強い磁石と電磁波を使って人体の内部の情報を画像化したものです。放射線を使用しないため、被曝がなく人体を任意の角度で観察することが可能です。また、造影剤を使用せずに血管の情報を得ることができます。 当院ではシーメンス社製3.0T MRI、フィリップス社製3.0T MRI、シーメンス社製1.5T MRIの3台で検査を行っております。CT シーメンス社製CT装置(64列マルチスライスCT)
血管造影装置 シーメンス社製
一般撮影装置
医療用3Dワークステーション
X線、CT検査、MRI、血管造影検査などで撮影されたボリュームデータを立体画像(3D)に表示するコンピュータです。 当院の医療用3Dワークステーションは、放射線科以外の手術室でも画像操作ができることで手術前の治療方針の検討や手術中の手術支援画像として幅広く活用されています。サイバーナイフ
機器紹介
サイバーナイフG4
歯科口腔外科
臨床検査科
臨床検査
生化学的検査、血液学的検査、免疫学的検査、薬物血中濃度検査、血小板凝集能検査、一般検査、交差適合試験等を行っております。生理検査
心電図検査、肺機能検査、聴力検査、眼底検査、視野検査、ABR検査、神経伝達、速度検査、脳波検査、超音波検査(頸動脈、心臓)、術中モニタリング検査等を行っております。 今後も皆様に信頼していただける臨床検査を目指して努力してまいりますので宜しくお願いいたします。病理
栄養調理課
献立
患者さんの希望や意見が反映されるよう、随時献立を作っています。嗜好調査
入院されている患者さんを対象に思考調査を実施し、少しでもおいしく食べて頂ける病院食を目指しています。適時適温
食事の配膳は温冷配膳車を使用し、温かいものは温かく、冷たいものは冷たく食べて頂けるよう提供しています。朝食 8時 昼食 12時 夕食 18時となっています。行事食
四季折々の行事、季節に合わせたお食事とカードを添えて提供しています。お誕生日カード
入院されている患者さんのお誕生日に、カードを添えたお食事を提供しています。アレルギー
アレルギーのある方には個別での対応も行っています。嚥下食
患者さん個人の嚥下に合わせたお食事を提供しています。飲み込みにくい、むせやすいなどありましたら、お気軽にお問い合わせください。栄養管理計画
入院されてから1週間以内に患者さんの病室を訪問し、栄養管理を行っています。栄養指導
治療食が必要な患者さんに、医師の指示に基づき管理栄養士が指導をしています。患者さん個人の生活習慣などに沿った実践できる栄養指導を目標にしています。 入院中の患者さんに対して月~金曜日に行っています。医師または看護師、栄養士にお問い合わせください。外来では第1・第2火曜日に行っています。外来受付までお問い合わせください。研究発表
患者さんに提供する食事の改善や栄養課のレベルアップを目的に、テーマを決めて研究し、院内で発表しています。 食事についてのご質問やご希望がありましたら、お気軽にお問い合わせください。医事課
理念
- 笑顔を絶やさず言葉遣いは丁寧に
- 救急対応はいつも迅速に行動
- 協力し合い何事にも素早い対応
- 向上心を持ち ミスのない請求
診療情報管理室
総務課
業務内容
- 人事、労務管理
- 給与関係
- 用土関係(物品、医療機器の導入・管理)
- 設備、防災関係
- 院内情報システム管理
- 院内行事の企画、準備
- 環境美化
保育室
保護者の皆様が安心してお子様を預けられるように心掛けています!!